活動ブログ

2020.04.05

ご質問いただいた内容について回答させて頂きます。

 ご質問いただいた内容について回答させて頂きます。

何故募金活動を行なっていたのか?
・当法人の設立目的としては、代表の谷川が東日本大震災などのボランティア活動にて、現場のボランティア人数もお金も足りていない。ボランティア活動で集ってくる人たちの動きが統一されておらずばらばらで効率的ではない動きになっていることを目の当たりにしまし、全国どこで災害が起こっても対応出来る様な意思疎通のとれた自分達のチームを作り、その拠り所になる団体を自分の生まれ故郷である京都から社会人やリタイヤした人や大学生と分け隔てのないチーム作りをプライベートの時間を使ってつくっていきたいという思いでした。しかし、設立間もなく仕事の比重が大阪に傾いてしまい、勉強会等を開いていたもののほとんど外に出てする活動が出来ていない状態で、サポーターも思うように集まりませんでした。その状態が設立してから半年以上続き焦りを感じ、大きな動きをとっていく事よりも、目先で困っている人に対して限られた時間でも少人数でも出来る事と考え募金活動をする事にしました。
何故首里城募金活動を行なったのか?
・活動ができていない中で目の前でおこった首里城火災について代表の谷川の友人に沖縄で観光業を営む親しい友人がいて友人が悲しんでいたことにより、絶対に目を背けることができないと思ったためです。
募金活動のバイト代について
・ご指摘頂いているアルバイト代を支払ったケースが数回あったのは事実ですが、募金で集めたお金は金庫に別で管理していましたので、不正利用の事実は一切ございません。アルバイト代は代表の谷川の個人的な支払いとして対応していました。その理由については、NPO日本社会支援センターとしての役員会の決裁を得ていなかったから、谷川個人としてお支払いしていました。
谷川個人としてアルバイト代を払いマイナスになってまでやる理由があったのか?と数名に質問頂きましたが、それは振り返ると設立時に大きな夢をまわりに語ってしまっていた所があり、なんとか活動を前に向けようと現実と夢の間で、もがいていた事が理由に他なりません。路上で一人で立ち募金するということは心が折れそうになる事も事実ありました。でも、その分やりがいもありました。その中で自分がお金を工面し最初はアルバイトとして来てくれても一緒に隣りで活動してくれる人がいることがいてくれる安心感と、アルバイトで最初は来たとしても一度やりがいを感じてもらえると今後は長い目でサポーターに育ってくれるかも知れないという期待がありました。
募金活動で募金してもらったお金について
・今期合計6回の募金活動を実施致しました。募金頂いた額は全額寄付して今期の収支として確実に計上しております。振り込んだ際の証明も存在します。4月10日までに京都市に提出予定の活動報告と収支報告書にも記入しています。
道路使用許可について
・6回の募金活動のうち数回は道路使用許可をとり活動をしていましたが、道路使用許可の期間が切れた状態で活動をしてしまった事実があります。このことに関しても当法人として証明を求められている事実が今あります。書類の保管が疎かになっており、その際に取得していた道路使用許可書等を紛失してしまいました。現在は、その証明をすべく大阪府警察本部総務部府民応接センターに開示希望の書類を申請して申請済みです。この申請が許可されれば道路使用許可をとっていた日は証明することができます。それと道路使用許可の期限が切れた状態で活動してしまっていた日があった事実に関しても、南警察署に対して代表の谷川から、団体名や活動内容を明らかにした上で正直に申告致しました。警察からは口頭で注意を受けましたが、状況を鑑みて追加での処分などはないという事でした。申し訳御座いませんでした。
知人宅を事務所であるかのように団体と関係する人に話していた事について
・知人との関係は友人というよりも代表の谷川がプライベートや仕事の関係で悩んだ時に相談した時は解決するまで見守ってくれる人で、谷川個人として困った事があればいつでも連絡しておいで。ということで頼れるお兄さんの様な存在でした。逆に知人からは谷川への連絡はほとんどないような関係でした。仕事面で悩んだ時に救ってもらった事は何度もあります。恩人という位置づけでした。何かお願いごとをしても谷川君が必要なら良いよ。谷川君がそうしたいならそうしたら良いよ。としかいつも言わない方だったので、何も言わなくても大体は許してくれるだろうという甘えから勝手に住所を名刺に記述、HPの問い合わせ先に勝手に記述してしまいました。厳密にお伝えすると日中に知人が家にいない時に打ち合わせをしたり荷物を限定的に置く分には問題ないという了解は得ていましたが、住所の公開の了解は得ていませんでした。結果的に今回の件で世の中の人に生活の場を公開させてしまい平穏な生活を脅かしてしまったことを大変反省しています。
日本維新の会やその知人との関係性について
・維新関係者の方と代表の谷川が知人関係であった事実はありますが、当法人は、日本維新の会との繋がり関わりは一切ございません。それと、今後誤解されないためにも、当法人の方針としては、この知人の方への接触は、今後当法人より一切致しません。すでに置いていた荷物も運び出し、当法人の関係者が入ることは出来なくなっています。
今後の動きについて
・今年の3月末で1期が終えました。すでに書類についてはほとんど完成しており4月10日までに京都市に提出する予定で当法人は動いています。

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

カテゴリーリスト

    ブログ内検索

    フィード

    NPO団体事務局

    NPO日本社会支援センター

    事務局
    MAIL:npo.jssc@gmail.com

    Copyright (C) npojssc.cloud-line.com All Rights Reserved.